Home >> 地区だより >> 清水地区 オンライン電子納品操作説明会・令和7年度DVD講習会


清水地区 オンライン電子納品操作説明会・令和7年度DVD講習会

清水地区 企画広報委員 飯塚由規

1. オンライン電子納品操作説明会

令和7年7月11日(金)に清水ナショナルトレーニングセンター会議室で、静岡市が進める入札・契約等に関するDX化の1つである「オンライン電子納品」の説明会を、(一社)清水建設業協会との共催で実施し、約50名の方にご参加いただきました。
 第1部では、静岡市技術政策課の担当者様より、電子納品導入のメリットや作業フローなどの説明を頂き、休憩を挟んで第2部では、階ENTEM様から自社で開発したシステムの操作方法などの説明を頂きました。

「働き方改革」や「担い手不足」など様々なところで電子化が進められる中、各社が抱える課題の解決に繋がればという思いで説明会や研修会に取組んでいます。

2. 令和7年度 DVD講習会の開催

令和7年9月26日(金)にDVD講習会を清水ナショナルトレーニングセンター会議室にて開催しました。講習会には、(一社)清水建設業協会の会員企業をはじめ、市内の建設業者50名が受講されました。

【講習内容】

現場の創意工夫U  13:00〜16:45
「建設業における生産性の現状」「創意工夫のしくみ」「創意工夫事例集」「今後の課題」を各項目別に学びました。

多くの建設現場で「創意工夫」の試みがなされていますが、個別現場における単発的な試みに終わり、ノウハウの蓄積および継承が不十分なことがわかりました。
 現場の施工技術者は現場体験を積みながら、多種多様な技能・技術を体得していきます。多くの「創意工夫」事例の紹介を受けて、「創意工夫のしくみ」を把握することができたと思います。今後もこのような講習会を通じて、建設業界全体のスキル向上や最新知識の共有を図っていきたいと考えています。

▲TOP