MENU |
Home >> 技術情報 >> 事業紹介 太田川ダム本体工事概要 太田川ダム本体工事概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※クリックで拡大 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| ダムサイト | 上流 | 中流 | ||||
|
||||||

台風や梅雨による洪水を一時的にダムにため、洪水による災害を軽減します。
この計画では、ダムの上流から毎秒550立方メートル/sの水が流れてきた時に、そのダムにため、毎秒200立方メートル/sに減少させて下流に流します。
太田川に水がないとき、ダムに貯えた水を少しずつ流し、農業用水として使用したり、いつも水のあるうるおいのある川にします。
遠州地域(浜松市、袋井市、湖西市、森町など6市町)に水道用水を供給するため、新たに56,500立方メートル/日(0.654立方メートル/s)の水を太田川から取水できるよう、ダムの水を流します。
※クリックで拡大 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
洪水被害の状況 |
河川の利用 |
水道用水 |
| ダム本体工事は、太田川の流れを迂回する仮排水トンネル(転流工)から着手しました。その次に、掘削工を行った後、基盤処理、コンクリート打設を行う堤体工を実地しています。 また、コンクリート打設にあわせ、原石採取・骨材製造を行っています。 平成20年10月からの試験湛水を経て、平成21年4月に、ダム運用開始の予定です。 なお、工事の施工に当たっては環境対策に努め、コスト縮減を図るよう進めていきます。 |
||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
| H19年10月12日現在 |
| Copyright(C) 一般社団法人静岡県土木施工管理技士会. All Rights Reserved. |